ブログ
2024.01.03
明けましておめでとうございます🎍
明けましておめでとうございます🎍
2024年の始まった元日は風が強かったものの、お天気が良く教室にも光が差し込んでいてとても穏やかな新年の始まり・・・
と思っていた矢先、緊急地震速報のサイレンが鳴り響き、能登半島では大地震が発生しました。
2日には羽田空港での飛行機事故とショックなニュースが相次ぎましたね。
普段の何気ない平凡な暮らしが当たり前ではなく、いかに幸せなことか思い知らされる出来事でした。
今目の前にいる人たちを大切に、日々の暮らしをちゃんと味わって生活したいと思いました。
音楽ができる環境があるなら、音楽を通して一人でも多くの方の人生が豊かになるお手伝いをすることが、今私にできることだと思います。
1月からレッスンに通ってくれる予定の小学生、今月体験レッスンに来てくれる予定の幼稚園生、今年もたくさんの新しい出会いがありそうで楽しみです✨
ピアノを通して世界が広がるワクワク感をたくさんの人に味わってもらいたい🎹
この教室で笑顔がたくさん見られる年になりますように。
本年もよろしくお願い致します🎶
教室のインスタも是非ご覧ください♪
2023.12.01
教室のインスタグラム始めました!
早いもので今日から12月ですね!
おさらい会が終わってからレッスンはゆったりと穏やかモードになっています。
本番前になるとどうしても発表する曲中心のレッスンになりますが、今はワークブックをたくさんしたり、音符を読むのが苦手な生徒さんは集中して音符読み練習をしています。
1月に入ればまた4月の発表会の準備も始まるので、何かに追い立てられていない今は特に基本を大切に、じっくりレッスンをしていきたいところです。
部活や受験で忙しい中学生たちは早めに準備をしたい、という希望が多く12月から発表会の曲の練習を始めます。
中学生たちは自分が弾きたい曲が明確に決まっている生徒さんが多いので、曲もあっという間に決まりました。
難易度が高く、長い曲を選んでいる生徒さんが多いので、私も一緒にじっくりと曲に向き合っていきたいと思います。
先週のことになりますが、急に思い立って教室のインスタグラムを開設しました✨
ブログよりも気軽に投稿できるので、今後はインスタグラムを中心に教室の様子を発信することになると思います。
是非フォローをお願いします🎶
2023.11.19
みんなの感想~おさらい会を終えて~
ここのところ朝晩の冷え込みが厳しくなってきましたね。
先週から発熱や体調不良による欠席が目立ってきました。
私もレッスンをしていると口が乾燥してきて声が出し辛くなるので、こまめに水分を摂って風邪予防をしています。
10月末に実施したおさらい会からあっという間に3週間が経ってしまいました。
今回も参加してくれた生徒さん、保護者の方々に感想を書いて頂きましたので少しご紹介したいと思います。
{ 生徒さんの感想 }
♪みんな上手で、「すごいなー」と思いました。先生が弾いた「アメージンググレイス」がとてもきれいで感動しました。
♪思ったより楽しく弾けたので参加してよかったです。
♪練習の時より上手にひけて良かった。
♪来年のおさらい会も楽しみです。とても楽しかったです。
♪最初はきんちょうしていたけれど、最後は自分の世界を出せて良かったです。みんな仮装もかわいくて、曲も素敵でした。
♪きんちょうしたけどあせらずひけてよかったです。発表会もがんばりたいです。
♪コンクールで弾いた時より、上手く弾くことができました。先生が最後に弾いてくれたのが良かったです。
♪他の生徒さんの演奏が聴けて良かったです。4月の発表会も頑張ります。
♪初めてペダルを使って演奏して緊張したけど、楽しかったです。
♪たくさん練習したので1回もまちがえないでひけてうれしかったです。
♪こんどはむずかしい曲をひきたいです。
♪仮装して楽しく弾くことができたので良かったです。発表会も練習がんばります!
♪今回は少し練習時間が少なかったと思うので次はもっと増やしてうまく弾けるようにしたいです。楽しく弾くことはできたので良かったです。
♪他の子の演奏が聴けて良かった。
どの生徒さんたちもおさらい会が楽しかった、と書いてくれて嬉しいです。
いつもより上手く弾けなかった生徒さん達も次こそは上手に弾けるように頑張りたい、と前向きな言葉を書いてくれていておさらい会が良い刺激となったようで良かったです。
{ 保護者様の感想 }
♪決められた期間内に曲を仕上げる、というのはとても良い経験だと感じております。
♪今年は先生の演奏も聴けて良かったです。また来年も聴きたいです。
♪とても楽しそうに参加していて良かったです。家での練習も目的意識を持って取り組めるので有難かったです。
♪とても楽しい時間を過ごさせて頂きました。発表会からの成長を感じられました。
♪見守っているこちら側も緊張しました。同じグループのお子さんの演奏を聴くたびに人それぞれピアノの音色が違っていて面白かったです。
♪曲の難易度が上がって家でもよく練習していたので本番上手に弾くことができてとても感動しました。ご指導ありがとうございました。
♪春の発表会、秋のおさらい会、毎回楽しませて頂いております。先生の演奏のプレゼントも最高でした。
♪習い始めて初めて人前で演奏するということで私の方が緊張しましたが、なんとか最後まで弾き切ることができてよかったです。
♪1年に2回も人前で演奏する機会があるのは子供にとってとても良い経験になっていると思います。自分の弾きたい曲を選ぶことができるためすごく楽しく練習していました。
♪コンクールの時より気が抜けてしまったかな、という感じでテンポ、リズムが崩れた場所がありましたが、曲の流れとしては自分の曲として弾けていたと思います。ただ音を出すだけではない、強弱やテンポで曲の印象が違う、ということが理解できたのかな、と感じました。
♪家ではいるも速いテンポで弾いてしまっていましたが、おさらい会では落ち着いて弾けていたと思います。ハロウィンコスプレも喜んでいました。
♪今年は仮装もあってより楽しめました。最後に先生の演奏があったのが一番「やったー!」と思いました。
♪調子にムラがあったので心配していましたが落ち着いて弾くことができて良かったです。
♪近い距離での演奏だったので子供たちの頑張りがとてもよく伝わってきました。仮装もありアットホームに楽しい演奏会でした。
♪本人も楽しんで練習に取り組んでおり、本番も落ち着いて弾けていて良かったなぁ、と思います。先生の演奏、同じピアノを弾いているとは思えないような音色でした。素敵な演奏をありがとうございました。
♪最近ピアノが好きなようで自らピアノを触る機会が増えました。来年の発表会が楽しみです。
♪演奏がとても力強く上達していると感じました。
♪目標があることは大切だな、と実感しました。周りの子供たちの演奏を聞くことができて普段の練習の様子も伺うことができて参考になりました。
♪おさらい会が近づくにつれて苦手な部分のどよく練習していました。本番は緊張しながらもとても楽しんで演奏できていて本人も大満足な様子でした。
♪皆さんが頑張って弾いている姿が見られる良い機会でした。
♪先生の演奏が最後にあったのが良かったです。同じくらいの年齢の子が多く刺激されていたので、また同年齢の子たちとできたら良いなと思います。
♪練習中は妹や友達に聴かせて少しずつ自信を付けていました。毎回他の生徒さんの演奏を聞いていい刺激をもらっているので、引き続き楽しみながら頑張ってほしいです。
♪芸術の秋を満喫できた楽しいひと時となりました。お友達の演奏が聴くことができるのは本当に貴重な時間ですよね。先生の演奏も音色に感動致しました。仮装のおさらい会、聴く側も楽しい気持ちになりますね!
♪普段家で練習していても家族に聴かせてくれないので、おさらい会の機会に聴くことができるのが嬉しいです。
♪今回人前で演奏するのは初めてでしたがとても良い経験になりました。他の生徒さんも皆すごく上手でこんな風に弾けるようになりたい、と本人も思ったようでした。
♪仮装してのおさらい会、みんな可愛かったです。
♪弾いてみたい曲がたくさんあるようなので練習をコツコツ頑張って行ってほしいです。いつもご指導ありがとうございます。
♪本番が一番良く弾けていて、先生にいつも温かくご指導を頂いていて頑張っている成果が見られました。他のお子さんの演奏を聞けたのも本人にとって良い刺激になったようです。
♪長くピアノを続けているのも先生のお陰だと思っております。これからも楽しんで続けられると良いと思っています。部活との両立、頑張ってほしいです。
今回も保護者の皆様からは想いのこもったたくさんの感想を寄せて頂きました。
おさらい会は、普段のレッスンにはなかなか来られない保護者の皆様にお子様の演奏を聴いて頂ける貴重な機会にもなっていることがよく分かりました。
お子様の演奏はもちろん、他の生徒さんの演奏もすごく楽しみにしてくださっていて、和やかな雰囲気の中進行できるのでとても有難いです。
今年は生徒さんの演奏の後に私も演奏させて頂き、特に保護者の皆様から好評だったので、また来年以降も披露させて頂こうと思っております。
おさらい会の感想と一緒に4月の発表会で弾きたい曲の希望も書いてもらいました。
既に弾きたい曲が決まっている生徒さんもいれば、発表会への出演を迷っている生徒さん、参加したいけど弾きたい曲が浮かばない生徒さん、様々ですが是非たくさんの生徒さんに参加してもらって、更に成長した姿を見せてもらいたいと思います。
2023.11.02
合唱祭、感動しました!
10月の終わりから坂戸市内の中学校の合唱祭が文化会館で行われていますが、昨日は坂戸中学校の合唱祭にお邪魔してきました。
昨年は合唱祭は実施されたものの、保護者の方たちの見学は禁止で見に行くことができませんでした。
今年はようやく見学が可能と聞いて、時間的に都合のついた3年生の合唱を聴かせて頂きました。
今年は私のピアノの生徒さんで3年生では3名が伴奏を担当しました。
夏休みからずっと時間をかけて一生懸命練習してきた成果を本番でもちゃんと発揮できるように、祈るような気持ちで客席から聴かせてもらいましたが、どの生徒さん達も立派に伴奏者を務めていて、ホッと安心する気持ちと真剣にピアノに向かう姿がとても頼もしく、ジーンと感動しました。
どの生徒さんも小学1、2年生くらいから見てきているので、さながら親戚のおばさんのような気持ちです。笑
合唱自体もどのクラスも一丸となって一生懸命歌っていて、それだけで心打たれました。
自分が中学生の時にも合唱祭で歌われていた曲を歌っているクラスがあり、なんだか懐かしい気持ちにもなりました。
数年ぶりに中学生の歌声を聴くことができましたが、想像していた以上にみんな真剣に取り組んでいて、みんなで一つの音楽を作り上げて行く様子にとても感動し、良い時間を過ごさせて頂きました。
今年は普段レッスンに通っていない中学生からお問い合わせがあり、合唱の伴奏に選ばれたからレッスンを受けたい、と夏休みと合唱祭直前にもレッスンに来てくれました。小学生までピアノを習っていて元々かなり弾けていたようでしたが、中学校の合唱の伴奏は難易度が高く一人で弾けるようにするには不安があったようです。最初はかなり音やリズムを間違って読んで弾いていましたが、何度かレッスンをするうちに正しく弾けるようになりました。彼女は坂戸中ではなかったので、本番の演奏は聴いていませんが、きっと上手く弾けたのではないかなと思っています。
今日は坂戸市内の小学4年生が集まり市内音楽会が行われているようです。
こちらは見学できないようですが、私の生徒さんも伴奏者として出演する予定なので朝から上手くいきますように、とエールを送っています。
ピアノが弾けると合唱や合奏の伴奏者として活躍できる機会がたくさんあります。
とても目立ちますし責任があるので勇気もいりますが、とても貴重な経験になることは間違いありません。
普段のレッスンと並行して伴奏のレッスンもできますので、伴奏に挑戦してみたい生徒さんはいつでも相談してくださいね!
2023.10.30
今年のおさらい会🎶
土曜日、日曜日の2日間に渡るおさらい会、今年も無事に終えることができました✨
各グループ7、8名ずつ、7グループに分けての開催となりました。
コロナ禍からこのスタイルでおさらい会を開催するようになり、今年で4回目になりますが、ようやくコロナの状況も落ち着き(インフルエンザの流行等はありますが)、何事も自粛傾向にあった時期に比べれば気持ちの上で少し余裕の持てるおさらい会になったように思います。
ハロウィーンも近いことから、今年から希望者には仮装してきてもらいましたが、低学年を中心にみんなとっても可愛らしい姿で参加してくれて、その姿を見ているだけで癒されました。
孫悟空が登場したり
ミニーちゃんが「ミッキーマウスマーチ」を弾いてくれたり
スパイダーマンが「ミックスナッツ」をかっこよく弾いてくれたり
懐かしのキョンシーも登場!
警察官も凛々しく演奏してくれました!
初めてのおさらい会のIちゃんは可愛いクマちゃん姿で🐻
Iちゃんのお姉ちゃんはパンダちゃんで🐼
他にもハロウィーンらしいカチューシャやとんがり帽子をかぶって参加してくれた生徒さんやマントを羽織ってきてくれたり、本格的な魔女メイクまでしてきてくれた生徒さんもいました!
演奏を聴く側も目でも楽しめて今まで以上に和やかな雰囲気のおさらい会になったので、来年以降もまたこのスタイルでいこうかな、と考えています。
生徒さん達の演奏も一人一人の個性が出ていて、緊張をものともせず伸び伸びと演奏する子もいれば、いつもと違う雰囲気に戸惑って思うように演奏できなかった子もいたり、今までで一番上手く弾けた!と喜んでいる子もいれば、もっと練習すればよかった、と後悔している子もいたり…
今回のおさらい会を通してきっと色々な気づきがあったと思います。たとえあまり良い演奏ができなかったな、と思っても今回の経験を次の機会に活かせれば今回の残念な体験もとても価値のあるものへと変わります。実際、昨年は途中で止まってしまってすごく悔しい思いをしたYちゃんは、今年は早くから準備を重ねて、当日はとっても上手く弾けて満面の笑みを見せてくれました。
私自信も今年はグループごとに最後に演奏させて頂きましたが、最後のグループの演奏では気が緩んだのか、思いっきり音を外す失敗をしました。笑
最後の最後まで緊張感を持って、丁寧に演奏しなければ、と良い教訓になりました。
何はともあれ、皆さまのご協力のお陰で今年もスムーズにおさらい会が進行できたこと、心から感謝しております。
おさらい会を通して、お子様の成長を感じて頂けたり、他の生徒さんの演奏をお楽しみ頂けていましたら幸いです。
次の生徒さん達の発表の場は来年4月、坂戸市文化会館での発表会です。
そちらもお楽しみに🎹🎶
2023.10.27
ピアノ調律の様子を少し
明日からいよいよ教室でのおさらい会です。
毎年おさらい会の前に、生徒の皆さん達がおさらい会で特に良い状態のピアノで演奏できるようにピアノの調律をお願いしています。
いつも調律のお邪魔にならない程度に最初に様子を見させて頂くのですが、写真でご紹介したいと思います。
前面の板を外すとこんな感じになっています。
鍵盤部分は前に引き出すことができます。
隅々までお掃除して頂きました。
1年ぶりの調律でしたが、ピアノの不具合は全くなくコンディションもとても良い状態でした。
高い音域が少し下がっていたのを調律していただき、ペダルも微調整して頂く程度で、こんなに良いコンディションのピアノはなかなか無い、と褒めて頂きました。
私も常々感じていますが、購入してからかなりの年月が経つものの、今までほとんど不調を感じることがなく、天候に寄っては多少不安定になる時期もありますが、必ず元の状態に戻って来てくれる優秀なピアノです。
これからも大切に大切に使っていきたいな、と改めて感じました。
明日、明後日のおさらい会でも生徒さん達には是非ピアノの感触や音色を感じながら演奏してもらいたいです。
みんなに配るお菓子の準備も万端です!
楽しいおさらい会になりますように✨
2023.10.25
あと3日♪
いよいよ今週末に予定しているおさらい会まで3日ほどとなりました。
今週はおさらい会前の最後のレッスンとなっていますが、前回のレッスンの時よりみんな明らかに上手になっていて、おさらい会に向けて練習量が増えていることがよく分かります。
やはり、たまに目的や目標があることって大切だな、と感じます。
いつも通り出された宿題だけをこなしている繰り返しだと、どうしてもマンネリ化してしまいますし、せっかくピアノを習っているなら誰かに聴いてもらうことも、練習の大きな励みになると思います。
私自身も教室のイベント事を通して、色々考える良い機会となっていますし、普段の生活の中に少し緊張感もあって自分への喝として必要なことだと思っています。
今週はおさらい会当日の段取りを考えたり、プログラムの作成など準備に追われていますが、レッスンで生徒さんが上達している様子やおさらい会を楽しみにしてくれている様子から元気をもらっています。
今年のプログラムはこんな感じに仕上がりました✨
100部ほど製本しました。
年中さんから中学2年生まで50名ほどが参加してくれる予定です。
他の生徒さんの演奏も普段はあまり聴く機会がないので、人の演奏を聴くことも楽しんでもらいたいです。
明日はピアノの調律をしてもらう予定です。
おさらい会ではグランドピアノの蓋も全開にして、いつも以上に良い音が響き渡ることでしょう🎵🎼🎹
2023.10.13
ユーゲントアルバム演奏講座
秋晴れの気持ちの良いお天気が続いていますね🍃
昨日はカワイ楽器表参道店で開催されたシューマンの「ユーゲントアルバム」の演奏講座に参加してきました。
東京芸術大学在学中に渡仏され、パリ音楽院で学ばれた堀江先生のお名前は存じ上げていましたが、実際にお目にかかるのは初めてでした。
舞台に登場されるとパッとその場が華やかになるような素敵な笑顔と、とても分かりやすい解説で2時間の講座中前のめりで聞き入ってしまいました。
シューマンの「ユーゲントアルバム」は43曲入っていますが、元々はシューマンが娘のマリーちゃんのために書いた曲集だそうで、日常が題材にされた愛情に溢れた美しい曲ばかりが集約されています。
ただコンサートなどではよく知られた数曲しか演奏されず、素敵な曲が埋もれていまっていることが残念、と堀江先生も仰っていました。
表題には8歳~10歳くらいを想定しているであろう「小さな子どものために」と10歳以上が練習するための「より大きな子どものために」とありますが、どちらも8歳や10歳で弾くには難しい曲ばかりで、どちらかというと中学生以上や大人になってからさらうと様々な要素が勉強できてとても良い教材だと思います。
また、様々な感情を反映させることができる曲が集まっているのも印象的です。
今まではレッスンで積極的にこの曲集を扱うことはしてきませんでしたが、今回改めて講座を受けて本当に素敵な曲がたくさん入っていることに気づいたので、レッスンでも少しずつ取り上げていきたいな、と思いました。
堀江先生がお話された中で特に印象に残っているのが、音楽で学ぶことは①ハーモニー感、②テンポ感、③リズム感の3つが特に重要だと。
またスラーをよく見て一息で歌うこと、フレーズを大きく歌わせること、また息つぎの仕方も大切、と仰っていました。
そして、指使いを考えることに時間をかけることの重要性についても強調されていて、私も深く頷いてしまいました。
普段生徒さんたちのレッスンをしていると、本当に指使いのせいで上手く弾けていないというパターンがすごく多いと感じています。
最初は楽譜に書かれている指使いを忠実に守ることが大切ですが、あまり注意して見ておらず自分の好きな指使いで弾いてしまい、行き当たりばったりな演奏になってしまいます。楽譜に書かれた指番号が弾きづらい場合は自分の弾きやすい指使いをじっくり考える必要がありますが、そこまで考えられる生徒さんはなかなかいません。
もちろん私もその都度しつこく指使いについては指摘しますが、言われ慣れてしまって重要性に気が付いていないのかもしれません。
今回のような講座を受講する際は先生がどんな言葉でどのように説明されるのか、とても興味深く聞かせて頂きます。
音楽の歴史的背景を十分に理解されていて、豊富な語彙力と確かな演奏技術でその場にいる方々を惹きつける講座をされる先生方からはたくさんのことを学ばせて頂き、少しでも普段のレッスンに活かせれば、と思っています。
次回の堀江先生の講座は12月にドビュッシーを扱うようなので、そちらにも参加できればと思っています。
2023.09.03
軽井沢国際音楽祭へ
レッスンがお休みだった昨日は軽井沢まで行って来ました。
一番の目的は軽井沢国際音楽祭のコンサートを聴くためです。
コロナ前は毎年のように楽しみに行っていたコンサートでしたが、4年ぶりに再開された昨年は行けず、5年ぶりにコンサートに出かけることができました。
会場となる大賀ホールの横には池があって外から眺めるホールはとっても美しく、周辺をお散歩するのも毎回の楽しみです。
とんがった屋根が大賀ホールです。
ホール内も自然光の入る素敵なホールで、音響も素晴らしいです。
昨日のプログラムは前半がミヨーやガーシュイン、バーンスタインといった近現代の作曲家の作品でした。
どの作品も初めて聴く音楽で、聴きなれたクラシック音楽とは大分違いましたが、とても新鮮で面白かったです。初めてバスクラリネットのソロ演奏を聴きましたが、音が出ているのか分からないような響きがあったり、不思議な音色がたくさんあり新しい体験となりました。
後半はフォーレとラヴェルという王道なフランス人作曲家の作品。
フォーレのピアノ四重奏は弦楽器の音色はもちろんですが、ピアノの繊細な音色や演奏者の演奏の仕方に注目してしまいます。バイオリン、ヴィオラ、チェロとの掛け合いが見事で音楽に引き込まれました。
ラヴェルの作品はヴァイオリン、ヴィオラ、チェロにフルートとクラリネット、ハープが加わり、とても華やかで7人全員男性ということもあり、迫力のあるダイナミックな演奏とハープのキラキラ光るような音色にすっかり魅了されました。
2時間ほどのコンサートでしたが、これだけ一流の方たちの様々な楽器の演奏を聴くことができて、大充実の時間となりました。
軽井沢国際音楽祭は9/1~9/4まで開催されていますが、9/4には昨年開館した「軽井沢安東美術館」でのサロンコンサートもあるようです。
エコール・ド・パリの時代にパリを中心に活躍した日本人画家、藤田嗣治さんの作品のコレクションが展示されているのですが、私自身も藤田さんの作品は大好きでフランスのランスにある藤田さんの礼拝堂にも行ったことがあるくらいです。
今までも何度も藤田さんの作品は見てきましたがこれだけ一度に藤田さんの作品を見られる美術館はありませんし、とにかく美術館の中の雰囲気がとっても素敵で、是非色んな方に訪れて頂きたい場所です。
昨日はコンサート前にゆっくりと立ち寄りました。
サロンコンサートはこちらで行われるのでしょう。ピアノは1899年製のスタインウェイだそうです。弾いてみたい!!
美術館内はほとんどの作品の写真撮影が可能だったのでたくさん撮らせて頂きました。
軽井沢に行く機会があれば、是非こちらの美術館に行かれることをおススメします。
子どもでも楽しめる作品もたくさんありますし、大賀ホールからすぐで、公園もありました。
まだまだ残暑が厳しく軽井沢も日中は暑かったですが、コンサートが終わって夕方にはすっかり気温も下がり秋の気配が漂っていました。とんぼもたくさん飛んでいましたよ。
たくさん自然と芸術に触れリフレッシュできたので、今週のレッスンも頑張れそうです♪
2023.08.25
曲の途中からでも弾けること、て大切です
あっという間に8月もあと1週間ほどですね。
来週の月曜日からは学校が始まる地域が多いようですが、まだまだ残暑の厳しい中での通学は大変ですね。
最近は小学校の夏休みの宿題は少ないそうで、今週生徒さん達に宿題終わった?と聞いてみるとみんな大体終わっていると余裕そうでした。
でも中学校や高校ではそれなりに宿題が出ているようで、あと数日でなんとかしないと、と焦っている生徒さんも居ました。
前回のブログで夏休み中に歌の伴奏に取り組んでいる生徒さんがたくさんいる、と書きましたが概ねみんな夏休み中に仕上がりました。
今朝も中学生2人が伴奏のレッスンに来ましたが、もういつでもみんなの前で弾けるレベルになっていて、私も一安心です。
ただ、最初から一通り通して弾くことができても、曲の途中からとなると途端に弾けなくなってしまいます。
歌の練習では部分的に練習することも多いので曲のどこからでも弾けることはとても大切です。
なので今日は曲の途中から弾く練習をたくさんしました。
伴奏に限らず普段練習している曲でも、ほとんどの生徒さんが途中から弾けません。
ここから弾いてみて、と言うとメロディーがイメージできずに最初からじゃないと弾けない、と言います。
これは裏を返せばきちんと楽譜を見ていない(読んでいない)、耳や指で覚えているということだと思います。
私も子供の時はその重要性が分かっていなかったので、途中からの練習や部分練習は好きではなかったので生徒さん達の気持ちはよーく分かるのですが、やっぱりしっかり曲を自分のものにしようと思ったら、片手ずつの練習はもちろん、部分的な練習、曲のどこからでも弾ける判断力を付けることはとても重要だと思います。
現在10月末のおさらい会に向けて生徒さん達の練習が始まっているので、おさらい会の曲は特に途中からでも弾けるようにレッスンでも訓練していこうと思います。
おさらい会には今のところ52名ほどが参加してくれる予定です。
みんな自分が大好きな曲を選んで張り切っています。
おさらい会はハロウィーンの頃なので、今年は希望者は仮装して参加してもらおうかな、なんて考えています。
みんなに楽しんでもらえるおさらい会になるように、あと2カ月ほど私も試行錯誤いろいろ考えたいと思います。
- 1 / 8
- »